ホーム > 「お取引状況・残高のお知らせ」の読み方
「お取引状況・残高のお知らせ」の読み方
確定拠出年金(DC、日本版401k)の
「困った!」を解決する
結局どうなってるの? 私の確定拠出年金(DC、日本版401k)
これでスッキリ! 運営管理機関別「お取引状況・残高のお知らせ」の読み方
確定拠出年金(DC、日本版401k) 加入者の皆さんには、年に1回以上確定拠出年金(DC、日本版401k)の残高状況を示すお知らせが届いているはずです。
「残高のお知らせは、自分の確定拠出年金(DC、日本版401k)の運用状況がわかる重要な情報」であることはわかっていても、記載されている言葉や数字の意味がいまひとつ理解できず、ちょっと眺めてそれっきりという方がほとんどではないでしょうか?
そこで、本稿ではこの「取引状況・残高のお知らせ」の記載内容を説明し、自分の確定拠出年金(DC、日本版401k)の状況を把握して、今後どのようにすればよいのかを判断できるように解説します。
なお、より具体的に説明するために、代表的な運営管理機関(記録関連運営管理機関)である「日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社(JIS&T)」「日本レコード・キーピング・ネットワーク株式会社(NRK)」の2社の報告書を取り上げ、それぞれ解説していきます。
「残高のお知らせ」「お取引状況のお知らせ」は、原則として再発行してもらえません。
なくなさいようにきちんと保管しておきましょう。
なくなさいようにきちんと保管しておきましょう。
6月30日まで限定で、届いた「お知らせ」を元に
コロナショックを乗り越えるためのオンライン
相談会を無料で行っています。
この機会に、ぜひご利用ください!
