「お取引状況・残高のお知らせ」の読み方
確定拠出年金(DC、日本版401k)の
「困った!」を解決する
【NRK】「確定拠出年金・残高のお知らせ」の読み方
3ページ目以降:冒頭に、運用商品の配分状況を示す円グラフを掲載
運用商品別の円グラフは3ページ目の冒頭に掲載されています。
1資産評価額における運用商品の保有率 | 今回基準日時点での年金資産がどのような運用商品(資産評価額ベース)に割り当てられているかの比率。ただし、比率の多い上位7商品のみとなっており、それ以外は「その他」として合算記載されています。なお、資産評価額は解約控除等の適用前の金額のため、他の運用商品に預け替えを行った場合には、資産評価額を下回る場合があります。 |
---|---|
2資産評価額および個人別管理資産額 | 各運用商品別の資産評価額等の明細。今回基準日、前回基準日の順にそれぞれの詳細が掲載されています。合わせて、各商品ごとのこれまでの取得価額の累計と評価額から、現時点での損益も記載。これを見れば、どの運用商品が利益を生んでいるのかがわかります。 |
3拠出金履歴 |
「資産評価額における運用商品の保有率」(円グラフ)、「資産評価額および個人別管理資産額 合計」に続いて、次に「拠出金履歴」の項目があります。 毎月拠出している拠出金が、月ごとにいくら拠出されているのかがわかります。 |
「もっと詳しく知りたい!」と思ったら、
是非FP相談をご利用ください!!
